現場リポート
category blog page 8 ?pc-switcher=1&submit=Go
Home » 現場リポート
2020年04月24日
私の家ではTVが室内アンテナの為、
KRYのみしか映りません。たまにYABが映るくらい・・・。
日々、アンテナを少しずつ移動させてベストポジションを
さがしてる小山です。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から屋上防水工事の様子になります。
屋上の防水が経年劣化の為、軒天の塗膜が水分を吸収して膨張し、破れを生じていました。
破れた箇所を撤去してモルタルで補修後、再塗装し、屋上はアスファルト防水します。
施工前の屋上です。
アスファルト防止ですが今まで一度も手入れしていないとの事でした。
継手が浮いたり、経年劣化でひびが入ったり
しています。


軒天のモルタルには大きな破れが見られます。

立ち上がり部分も欠けています。


屋上のアルミアングルを撤去します。


軒天、立ち上がりのモルタルを剥がしていきます。



モルタルで補修します。

屋上を一度、高圧洗浄で汚れをとり、
既存のアスファルト防水の上にプライマーを塗布します。

トーチバーナーでシート裏面および下地を均一にあぶり
溶融させながら押し広げて圧着させます。

シートオーバーラップ部は幅100mm以上を重ね、
シート砂面の場合は、重ね部の砂面をあぶり、
砂をかき取って改質アスファルトを表面に出してから圧着させます。

シートの端末は押えアングルなどで固定し、
不定形シーリング材で完全にシールします。
押さえアングル端部および止め金具の頭部も同様にシールします。


最後の仕上げは遮熱塗料を塗布して完了になります。

遮熱塗料二度塗り

軒天 リシン吹き付け

屋上防水工事+モルタル補修工事完了

これで工事は完了したのですが、職人さんいわく
「せっかく足場があるので在庫の塗料で良ければ
外壁も塗りましょう。屋上を高圧洗浄した時に
外壁も同時に洗浄しているので問題ありません」


外壁二面のみですが、綺麗に塗り替えいたしました。
塗装前

塗装後


家が明るくなりましたね。
今回は在庫の塗料で外壁の面積も少なったので
費用は頂きませんでした。
何度も工事を依頼して頂いているので感謝の気持ちを塗料に
込めて施工いたしました。
本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:アスファルト防水
[この記事を読む]
2020年04月23日
コーヒーの味にこだわり続けるおとこ、
小山です。
牛乳パックの大きさのカフェオレが大好きです。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から屋上防水工事の様子になります。
屋上の防水が経年劣化の為、軒天の塗膜が水分を吸収して膨張し、破れを生じていました。
破れた箇所を撤去してモルタルで補修後、再塗装し、屋上はアスファルト防水します。
施工前の屋上です。
アスファルト防止ですが今まで一度も手入れしていないとの事でした。
継手が浮いたり、経年劣化でひびが入ったり
しています。


軒天のモルタルには大きな破れが見られます。

立ち上がり部分も欠けています。


屋上のアルミアングルを撤去します。


軒天、立ち上がりのモルタルを剥がしていきます。



モルタルで補修します。

屋上を一度、高圧洗浄で汚れをとり、
既存のアスファルト防水の上にプライマーを塗布します。

トーチバーナーでシート裏面および下地を均一にあぶり
溶融させながら押し広げて圧着させます。

シートオーバーラップ部は幅100mm以上を重ね、
シート砂面の場合は、重ね部の砂面をあぶり、
砂をかき取って改質アスファルトを表面に出してから圧着させます。

シートの端末は押えアングルなどで固定し、
不定形シーリング材で完全にシールします。
押さえアングル端部および止め金具の頭部も同様にシールします。


最後の仕上げは遮熱塗料を塗布して完了になります。
続きはまた明日です。
本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:アスファルト防水
[この記事を読む]
2020年04月22日
一眼レフでZoomをしているこだわり派の小山です。
USBのカメラだと画像が悪いので一眼レフをパソコンにつなぎ
使用しています。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から屋上防水工事の様子になります。
屋上の防水が経年劣化の為、軒天の塗膜が水分を吸収して膨張し、破れを生じていました。
破れた箇所を撤去してモルタルで補修後、再塗装し、屋上はアスファルト防水します。
施工前の屋上です。
アスファルト防止ですが今まで一度も手入れしていないとの事でした。
継手が浮いたり、経年劣化でひびが入ったり
しています。


軒天のモルタルには大きな破れが見られます。

立ち上がり部分も欠けています。


工事の様子は明日になります!
本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:屋上防水工事
[この記事を読む]
2020年04月15日
天気が良いのか、私の心が晴々しているのか
わからないぐらい良い天気ですね。
読書家の小山です。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市からキッチンリフォームの様子になります。
施行前


新しく取替えるキッチンはタカラスタンダード
「レミュー」
になります。。


たっぷり入るだけじゃない、使いやすい収納
-
スペースを活用するため、多層収納に。真ん中のキャビネットは、なんと5段収納。だから、たっぷり入る。
引出しの中は、マグネットで自由に仕切れるから、パッと見て、サッと取り出せる、使いやすい収納に。
-
ホーローインナーケース
仕切りのサイズを自由に調整できるから、小物収納に便利。
-
ホーローインナースライド
乾物や小麦粉も、キッチンに収納することで、家事効率アップ。
-
フロントポケット
ピューラーやハサミをサッと取り出せます。
-
うちにもホーロートレイ
ボウルと掃除道具を別の棚に収納できるから安心。
壁面と吊戸棚の下にもホーローパネルを貼っていますので
油汚れもサッとひと拭き!
ガスコンロの横に調味料がサッと使えるように
壁の中に棚を埋め込んであります。

壁紙も「打ちっぱなしコンクリート」のデザイン
クロスを貼っています。
もう一つ、レミューのシンクもお勧めです!
レミューのシンクには主婦の「有ればいいのに」が詰まっています!家事らくシンク
使いやすく、お手入れもラク!

調理がはかどる秘密は、3層構造だから。
「洗う・切る・捨てる」の作業をスムーズにできて、調理効率アップ!

①スライドまな板

②アシストスペース

③ミドルスペース

隙間のないシンクや排水口で、お手入れが楽。しかもいつも綺麗な素晴らしいシンクです。
アシストスペースとミドルスペースにより、まな板や水切りの有効活用が出来たり、
まな板から調理くずを直接シンクへ入れるポケットになど、いつもキレイに使える機能が満載。
切る、捨てる、洗うスムーズであり、とても使い勝手が良いシンクです。
本日はタカラスタンダード システムキッチン 「レミュー」の
工事内容でした。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:システムキッチン タカラスタンダード
[この記事を読む]
2020年04月11日
お客様の家に10時に待ちあわせの時には
10時と同時にピンポンを押す小山です。
事務所から旧二号線に出るまで一直線なのですが
距離にして1800m 車で約5分
信号に掛からなければ1~2分で到着するのですが、
なんとその間に信号が9か所もあります。
急いでる時は9か所全部に掛かってしまう事も・・・。
何事も早め早めの行動が大事ですね。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から浴室リフォームの様子になります。
施工前


洗面化粧台

工事内容ですが、
浴室はTOTOのシステムバス 「シンラ」を設置します。
「シンラ」
洗面化粧台はタカラスタンダード 「エリーナ」を設置します。
「エリーナ」
工事中です

既存のユニットバスを撤去した状態です。



完成です。
TOTO システムバス
「シンラ」になります。


浴槽にはジェットバス、肩楽湯も搭載!

最大毎分約65Lのお湯を肩から浴びるため肩まわりから温められます。
気分や好みにあわせて流量を変えられ、広がるお湯に包まれます。


1日の終わりにボタンひとつで
床まわりのきれいが続く、新習慣。
見えない汚れ・菌も洗い流す、最新の床ワイパー洗浄。

床ワイパー洗浄ならボタンひとつで洗浄・除菌※。
①ワイパーのように水道水を散布することで、汚れの原因となる角質や皮脂汚れも洗い流し、
②きれい除菌水で仕上げまで完了。ボタンひとつでカビやピンク汚れの発生を抑え、床まわりのきれいが長持ちします。

除菌仕上げで、カビ・汚れの発生を抑えきれいがつづきます。
おそうじ浴槽オプション

気持ちよく入浴するなら、きれいな浴槽は不可欠。
でも毎日の浴槽洗いはちょっと…という方に。
浴槽をすみずみまで自動洗浄する形状に設計。

実際には、ふろふたを閉じた状態で洗浄します。
リラックスを追求した新機能。
日常を快適にするTOTOのこだわりを
バスルームに!
脱衣所
洗面化粧台を撤去して壁のクロス、
床のCFを張り替え


完成


130タイプの洗面化粧台!
この商品はタカラスタンダードのショールームに設置して
あった展示品を格安で譲って頂きました。
展示品ですが傷ひとつない商品です。
ショールームでは展示品の入れ替えがありますので、その時を
狙ってお値打ち価格の展示品を購入することもお勧めです。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:浴室リフォーム
[この記事を読む]
2020年04月09日
私のデスクから大きな桜の木が見えます。
満開です。
私、小山も桜の花びらに負けないように満開の笑顔で
過ごしていきたいと思っています。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から浴室リフォームの様子になります。
施工前


洗面化粧台

工事内容ですが、
浴室はTOTOのシステムバス 「シンラ」を設置します。
「シンラ」
洗面化粧台はタカラスタンダード 「エリーナ」を設置します。
「エリーナ」
続きは明日になります。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:浴室リフォーム
[この記事を読む]
2020年04月07日
今日は私が小学校2年生の時の思い出の出来事を
お話しします。
小学校2年生の時、放課後の学校に段ボールに
入った子犬が一匹いたので、私ともう一人の女の子で
親に内緒で家の近くの空き家?みたいなところでその犬を
飼っていました。
飼うって言葉は大袈裟ですが、2,3日間ぐらいです・・・。
でもまだ小学生なので子犬に出来ることは、パンと牛乳を持っていく
だけです。
親にはわからないようにしていたのですが、限界があります。
親に見つかり交渉したのですがダメでした。
その時、近所のおいちゃんが「私が飼ってもええかい?」
と言ってくれ、子犬を引きとってもらいました。
すごく嬉しかったことを今でも覚えています。
今から37年前の出来事です。
なぜこのような出来事を話すのかというと、先日、
子犬を引きとって頂いた近所のおいちゃんと何十年ぶり
ぐらいに出会い、その話になったからです。
おいちゃんいわく、「16年間いっしょに暮したよ。
本当に家族のようじゃった」っと・・・。
私は
「本当にありがとうございました」
としか言えなかったですが、おいちゃんの所に引き取ってもらって
本当によかったと心からおもいました。
本日は小山の思い出の出来事42でした。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

[この記事を読む]
2020年04月02日
写真コンテストに応募するのですが、いまだに賞を頂いた事がない、
写真家の小山です。
お気に入りの
「桜と蔵」

iphone 6sで撮影
少しぼやけてます。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市からトイレリフォームの様子になります。
施工前


床と壁のタイルを解体します。


次は床の地組工事になります。


床、壁の下地が完了しました。

腰壁には「タフオール」というパネルを
貼って、腰上の壁にはクロスをはります。
汚れが付着しやすい腰壁部分にパネルを貼ることで
お手入れが簡単に行えます。


床にもクッションフロアーを貼って

便器を取り付けたら完了です。

便器はリクシルのアメージュZ節水タイプ
ウォシュレット付きになります。
今までの和式の便器に比べるとしゃがんだり、立ったりと
足腰の負担も少なくなり、以前のタイルに比べ掃除も簡単に行え、
トイレ全体がとても明るくなりましたね!
本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:トイレリフォーム
[この記事を読む]
2020年04月01日
たまに美味しい焼き鳥がむしょーに食べたくなる
皮が大好きな小山です。
たまに家で焼き鳥を焼くと、串の部分に火がついてしまい
コゲコゲになってしまいます。
やっぱり焼き鳥は店で食べるのが最高です!
それでは本日の現場リポートですが、
周南市からトイレリフォームの様子になります。
施工前


床と壁のタイルを解体します。


次は床の地組工事になります。


床、壁の下地が完了しました。

続きはまた明日です!
本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:トイレリフォーム
[この記事を読む]
2020年03月27日
月に一回、
住宅だけでなく、思考もリフォームしている
小山です。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から井戸ポンプ取替の様子になります。
水が出たり出なかったりするので井戸ポンプを
取替て欲しいとのご依頼です。
井戸の場合、蛇口を開けると井戸ポンプが水を吸いあげて
蛇口から水が出る仕組みになっているので、
ポンプが壊れたら水が出なくなります。
施工前


井戸に水がありますね。

既存の井戸ポンプを撤去して、

配管も取り替えて

完了です。

無事に水が使えるようになりました。
本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:井戸ポンプ取替
[この記事を読む]
2020年03月25日
朝のTVで錦帯橋の映像がでるのですが、
桜が所々、咲いてきましたね。
花見の季節がもうそこまで来ていますよ!
私が小学生低学年の時に小学校近くの山に
母親と花見に行った記憶があります。
近くのスーパーでなぜか大きなパンを買って
桜の木の下にシートを敷いてパンを食べて
いた記憶があります。
桜の記憶は少ししかありませんが、パンの味は
しっかりと覚えています。
黒糖パンのデカいバージョンでした。
今思えば、あの時買ったパンが
「食パン」じゃなくてよかった!
っと思う小山でした。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から浴室塗装工事の様子になります。
「浴室全体を塗装して欲しい」とアパートのオーナー様
からご依頼です。
もちろんですがこのような塗装は特殊な塗料で
吹き付けしないといけません。
それに密室で吹き付け塗装を行うので、送風機
は必須になります。
施工前

なんでもそうですが、塗装をする場合は下地処理が
一番大事な工程になるので、
しっかりと時間をかけて下地処理をしていきます。
全体にペーパー掛けをして汚れなどを取り除き、
特殊な塗料で汚れを拭いていきます。
そして塗料が液だれしないように下塗りの
吹き付けをしていきます。
乾けば目の細かいペーパー掛けを行い
汚れを拭いて中塗りします。
中塗りも終われば同じ工程を繰り返して
上塗りをして完了です。
工期は約3日です。

たまに水道の水が1滴、2滴垂れる場合があります。
この様な時、床に垂れていたらまた塗り替えになるので
水道の水は元から止めておくのが得策ですね。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:ユニットバス塗装
[この記事を読む]
2020年03月21日
最近よくあるのが、
「これ、なんて名前だったけな?」
ってことがあります。
元々、覚えてないのか、忘れているのかは、
私の脳にしかわからないのですが、
そんな時、私にお助けマンが参上してくれます。
「グーグルレンズ」
です。
グーグルのレンズをつかって写真を撮れば、それが何なのか
教えてくれますよ。
以前、自分で顔写真を撮ってみたら、刑事コロンボの主役
ピーター・フォーク
でした。グーグルレンズは間違いない製品です。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市からエコキュート取換工事の様子になります。
施工前

エコキュートをリース契約していたのですが、
契約期間が終わるのでリースはやめて購入を
お考えとの事でした。

完了です。

ダイキンエコキュート460
TU46UFV
マイクロバブル入浴
入浴の快適性を高める「マイクロバブル入浴」を搭載。
吸気ユニットから取り入れた空気が、約0.005~0.05ミリの
微細な泡となり浴そう内に噴き出します。
マイクロバブル入浴は、お肌にすべすべのうるおい感を
もたらすと言われており、体もあたたまります。
マイクロバブルアダプターや吸気ユニットは、簡単な施工で取り付けが可能です。
案外、エコキュートをリース契約すると、
支払う合計金額は購入した場合に比べると
割高になりますので、合計金額を確かめて
下さいね。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:エコキュート
[この記事を読む]
2020年03月17日
意味はないのですが、
17がラッキーナンバーの小山です。
それでは本日の現場リポートですが、
下松市からトイレリフォームの様子になります。
施工前のトイレになります。

工事内容は
・便器はTOTOピュアレストEXに交換
・ウォシュレットはTOTOアプリコットF3Aに交換
・壁・天井 クロス張り替え
・床 CF張り
です。
便器を撤去して壁に手すり、リモコン、紙巻器を
取り付けるので補強します。

壁、天井のクロスを剥いで下処理をして
クロスをはります。

完成

TOTOのピュアレストEXはQRのタイプに比べると
タンク部分は丸みをがあり、デザイン性に優れた手洗ボウルは、
深めなので手が洗いやすく、周囲に水滴が飛び散りにくいです。
便器部分は汚れが見えにくく、たまりやすいフチ裏をなくした便器形状。
お掃除はサッと一拭きで完了です。
ウォシュレットのアプリコットF3Aは
においきれい、オートeco小※2、おまかせ節電、オート開閉、
リモコン便座・便ふた開閉、やわらかライト、温風乾燥の個別機能が
搭載されています。
もし今、トイレリフォームを検討しているのであれば
「作る」「生み出す」「伝える」
TOTOの便器をお勧めいたします。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:アプリコットF3A ピュアレストEX
[この記事を読む]
2020年03月14日
もうすぐソメイヨシノが咲き乱れますが、
山口県には山口県指定天然記念物の
「ミドリヨシノ」があるのをご存知でしたでしょうか?
日本では萩でしか見ることのできない珍しい桜なので
ぜひ、萩までお越しください。お待ちしております。
道先案内人、小山でした。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から中古住宅リフォーム工事の様子になります。
浴室、脱衣所のリフォームになります。
施工前の浴室です。



施工前の脱衣所です。


工事内容ですが、
浴室はタカラスタンダードのシステムバス、「ミーナ」
を設置します。

脱衣所にはタカラスタンダードの洗面化粧台「オンディーヌ」を
設置します。

施工中です。
浴槽と床を撤去しました。

新しく土台を入れています。

脱衣所とリビングの床を補強しました。

浴室に土間コンクリート打ちました。

土間コンクリート打ちはお風呂のリフォームをする場合には
必須といえます。例外として土間コンクリートを打たないで
施工する方法もありますが1Fに浴室を設置する場合は、
地面からの湿気を防ぐ役割もあるので土間コンクリート打ちを
行うことをおすすめいたします。
浴室のサッシを取り替えました。
以前のサッシと比べると小さくなりました。

いよいよ新しいシステムバスを組み立てます。
組立中


組立完了
タカラスタンダード システムバス
「ミーナ」
になります。




今まではタイル壁・床で冷たかった浴室も、天井・壁にタップリの保温材を標準装備し、
丸ごと包み込む暖かい浴室になりました。
さらに、タイルの目地汚れのお悩みをスッキリと解消する、
ホーロークリーン浴室パネルでお掃除かんたん!
浴室暖房乾燥機も設置で、オールシーズン快適に使用出来る空間へとなりました。
脱衣所完了
タカラスタンダード 洗面化粧台
「オンディーヌ」になります。

洗面化粧台の横の壁に、『ホーロークリーン洗面パネル』を施工しました!!
水ハネや汚れをしっかりとガードし、汚れてもサッと拭くだけで簡単にキレイ!

洗濯用洗剤は機能別にたくさんの種類を持っている方も
多いですし、ストックを持っておきたいという方も多いので
洗剤入れの収納を壁に埋め込んで創りました。
洗濯用洗剤などは置き場に困るので、このような収納が
あるとスッキリみえますね!
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:ミーナ
[この記事を読む]
2020年03月13日
地元ではあまり聞いたことが無かったのですが、
京都にはお風呂に金柑を入れてはいることが
あるみたい。
共創の土場には金柑が沢山できているので、
今日は金柑風呂に決定です。
柑橘系の小山でした。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から中古住宅リフォーム工事の様子になります。
浴室、脱衣所のリフォームになります。
施工前の浴室です。



施工前の脱衣所です。


工事内容ですが、
浴室はタカラスタンダードのシステムバス、「ミーナ」
を設置します。

脱衣所にはタカラスタンダードの洗面化粧台「オンディーヌ」を
設置します。

施工中です。
浴槽と床を撤去しました。

新しく土台を入れています。

脱衣所とリビングの床を補強しました。

浴室に土間コンクリート打ちました。

土間コンクリート打ちはお風呂のリフォームをする場合には
必須といえます。例外として土間コンクリートを打たないで
施工する方法もありますが1Fに浴室を設置する場合は、
地面からの湿気を防ぐ役割もあるので土間コンクリート打ちを
行うことをおすすめいたします。
浴室のサッシを取り替えました。
以前のサッシと比べると小さくなりました。

いよいよ新しいシステムバスを組み立てます。
続きはまた明日です!
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:ミーナ
[この記事を読む]
2020年03月12日
昨日、お客様から頂きましたレモンですが、
「橙」と一緒の木になっていたので驚きです。
レモンの形はそれぞれバラバラですが、味はしっかりと
レモン味でした。
レモンティー好きの小山でした!
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から中古住宅リフォーム工事の様子になります。
浴室、脱衣所のリフォームになります。
施工前の浴室です。



施工前の脱衣所です。


工事内容ですが、
浴室はタカラスタンダードのシステムバス、「ミーナ」
を設置します。

脱衣所にはタカラスタンダードの洗面化粧台「オンディーヌ」を
設置します。

続きは明日になります。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:オンディーヌ システムバス ミーナ
[この記事を読む]
2020年03月08日
最近、雨漏りの工事の依頼が多いです。
屋根に上がってみると瓦屋が破れてたり、
台風などの強風で瓦がズレて、そこから
雨漏りをしているケースが多いですね。
中々、屋根に上がって点検することは出来ないので
天井などに雨漏りのシミなどあれば要注意です。
高所恐怖症の小山でした。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から中古住宅リフォーム工事の様子になります。
まずはキッチンリフォームをお伝えいたします。
施工前



新しく設置するシステムキッチンは
タカラスタンダード エマージュ
になります。

施工中
既存のキッチンを撤去しました。


換気扇の位置が変わるのでダクトを取換、
吊りボルトを設置して補強します。


対面式のキッチンになるので、給排水を移設して、
新しく腰壁をつくります。


大体の下地工事が完了しました。
壁、天井、床も仕上げてピッカピカのレンジフードを
取り付けました。

正面
キッチンテーブルは壁につけて使うので、
その際、フォットプレートやIHコンロを使うとき用に
壁の上にコンセントを取り付けています。

飾り棚などのために壁をくぼませた、ちょっとしたスペースも
つくりました。

タカラスタンダード エマージュです。
流し台の上の壁にはホーローパネルが張ってありますので
汚れも染み込まないしサッとひと拭きで終わりです。

キッチンから

キッチン工事が完了したので、
次は浴室工事になります。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:エマージュ タカラスタンダード
[この記事を読む]
2020年03月07日
鋼鉄男の小山です。
以前から私は花粉症でした。
先日の健康診断の時にアレルギーの検査をして頂いたところ、
「花粉症のアレルギーはありません」との結果。
「思い込み」って大事ですね・・・。
それでは本日の現場リポートですが、
周南市から中古住宅リフォーム工事の様子になります。
まずはキッチンリフォームをお伝えいたします。
施工前



新しく設置するシステムキッチンは
タカラスタンダード エマージュ
になります。

施工中
既存のキッチンを撤去しました。


換気扇の位置が変わるのでダクトを取換、
吊りボルトを設置して補強します。


対面式のキッチンになるので、給排水を移設して、
新しく腰壁をつくります。


大体の下地工事が完了しました。
続きはまた明日になります。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:エマージュ タカラスタンダード
[この記事を読む]
2020年03月03日
今日は「桃の節句」
なので甘党の私はケーキを買って食べようと
考えています。
小山でした。
それでは本日の現場リポートですが、
防府市から駐車場の土間工事の様子になります。
施工前


土の部分に新しく車を止めるスペースをつくります。
庭木や石などは撤去し、すき取してクラッシャー
を敷いて固めていきます。


次にワイヤーメッシュ筋を敷いてコンクリート
打って完了です。


これで奥にもう一台車を置くことが出来ますね。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:駐車場工事
[この記事を読む]
2020年02月28日
「あいさつ」って大事ですね。
初対面の方に、大きな声であいさつ出来ると
「感じの良い方」
って印象がつきますよね。
逆にほんとうは凄いよい方なのに
あいさつが出来ないと
「感じが悪いね」
っと思われてしまいます。
何が正しいことかわかりませんが、あいさつは大きな声で
行なうことが望ましいですね。
元応援団長の小山でした!
それでは本日の現場リポートですが、
光市からトイレリフォームの様子になります。
施工前

新しく設置する便器は
TOTO ネオレストRH1 ワンデーリモデル
タイプになります。
壁と床を斫って撤去して、電気工事
給排水を移設します。

床、壁を仕上げてクロスを張りました!

新しい便器を設置していきます。

手洗い器、カウンター収納を取り付けていきます。
中のコンセントは手をかざすと自動で水が出るタッチ水栓用です。

カウンター収納が仕上がったので便器を
取り付けたら完成です。

完成です。


ただ、汚れに強いだけではない。
ただ、お掃除がしやすいだけではない。
そのトイレは、自らきれいを守り続ける。
黒ずみや輪じみの原因となる、目に見えない「菌」を除菌し、
トイレ空間の気になるニオイまで自動で抑えてくれる。
美しいデザインに、美しさのためのテクノロジーを搭載した
ネオレスト。
「きれい」の意味が、ここから変わります。
本日も共創ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

※リフォームに不安をお持ちの方も
いらっしゃるとおもいます。
「こんなことでも聞いていいの?」と
思案されている方も、
まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。
電話番号はコチラです
0120-492-576
メールからはコチラです
https://www.kyouso.jp/contact/

Tags:ネオレストRH1
[この記事を読む]