903
  • アーカイブ
  • カレンダー
    9月 2025
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

現場リポート
blog page 5

Home » 現場リポート

私の家は2階に水廻りがあるのですが水道管などはどうやって点検すれば良いのだろう?

2021年02月17日

自分を分析してみると、

 

まずは少し考え、

 

すぐ行動し、

 

そしてまた考え、

 

また行動。

 

この繰り返しの

 

小山です。

 

考えて、考えて行動する方は、

 

私を見ると、

 

「もう少し考えて行動したら」

 

と思うでしょうね!?

 

   

本日の現場リポートですが、

周南市から水漏れ工事の様子です

「2階から水漏れがするので見て欲しい」と
お客様からのご依頼です。

2階に浴室や洗面所があるので、1階の天井
から確認してみます。

 

施工前

水漏れの原因を確認してみても、「今日が初めて」
との事。水道管などが破損していればすぐわかりますが、

排水管が何かの拍子に詰まったりして、排水がオーバー
フローして流れ出した可能性もあります。

施工中


水道管や排水も調べたのですが、どこも異常なし!

この状態で何日間、様子を見て頂いたのですが、

異常なし。

 

天井を復旧します。

今回、新たに天井に点検口を2ヶ所設けました。

浴室の下と、洗面所の下。

1ヶ所では人が入れるような天井裏のスペースが
ないので2ヶ所の設置になります。

2Fに水廻りなどがある場合は、必ず配管などが
点検できる点検口はあった方が良いですね。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags: 

[この記事を読む]

台風でまた波板が飛んだ!?また直す費用がかかるのでどうしたら良い!?

2021年02月15日

色んな業種のホームページを見るのですが、

みなさんデザインが素晴らしいと感じて見ています。

でも、せっかく良いホームページをつくったとしても、

「動いてない」ホームページも多数ありますね。

 

特にブログなどはホームページをつくったあたりから

 

一ヵ月、二ヵ月ぐらいで更新がストップしています。

 

「つくったら満足」

 

うん、うん、気持ちは凄くわかります!

 

私の場合、ホームページの更新は「リフォーム工事と
同じだな」っと考えてます。

 

どういう意味かというと、

 

共創リフォームの場合、

 

リフォーム工事が終ればアフターフォローが
どんどんはじまります。

 

リフォーム工事完了=ホームページ完成

 

アフターフォロー=ブログ更新

 

このような流れになっているのでは?と私は

考えているので、きちんとブログは更新しないと

ダメだな!っと自分に言い聞かせながら、

自分自身と闘っている小山です!

 

最大の敵は自分自身

 

 

 

   

本日の現場リポートですが、

光市から波板張替工事の様子です

 

前回の台風で波板が吹き飛ばされたので
新しく波板を貼ります。

 

施工前

 

施工中

 

施工中②

 

完成

バルコニーにある波板は強風などで
飛ぶこともあると思いますが、

波板がある事で、雨が家に直接かからない
ので、窓周りからの水漏れを防いでいることも
考えられます!

 

それと台風などの強風で波板が飛んで行った場合、
火災保険の種類にもよりますが、保険で対応して
頂ける場合もあります。

 

この様な時は一度、火災保険をかけている保険屋さんに
確認した方が良いですよ!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

毎回、便器を掃除するのに時間がかかる!掃除が簡単な便器はないの!?

2021年02月12日

幼稚園の時の記憶って少しはあるような
気がします。

 

でもはっきりと覚えているわけではありませんが、

 

幼稚園の時の園歌はハッキリと覚えている

 

小山です。

 

 

   

本日の現場リポートですが、

下松市からトイレリフォームの様子です

 

現在はINAXの便器が設置。

新しい便器はリクシルのアメージュZフチレス

になり、

ウオシュレットはリクシルの

KBシリーズになります。

 

施工前

 

完成!

アメージュZフチレスの特長

 

その1 便器にフチがない

 今までの便器の内側には、必ずフチがあり、掃除も
 大変でした。フチレスにはフチがないので、掃除も
 簡単!

 

その2 便器にサイドカバーが付いている。

 従来の便器部分は凸凹があり掃除も大変でしたが、
 このフチレスには凸凹部分をサイドカバーで覆ているので
 凸凹しなくて拭き掃除がしやすい形状となっています。

 

その3 節水ecoトイレ

 大洗浄は5L  小洗浄は3.8Lとなっており、
 水道代の節約にもなります。

便器のカラーも4色のバリエーションがあり、
ウオシュレットも便器と同じカラーがあります。

 

お手入れがしやすいアメージュZフチレス、
お勧めの商品です。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

最新のレンジフードに取替たい!?プロペラ換気扇から取替できるの!?

2021年02月11日

「いろんな巡りあわせがあり、そして

 

一つの物が出来上がる」

 

このような事を最近、よく感じる

 

小山です。

 

色んな所で色んな繋がりがありますね!

 

 

 

   

本日の現場リポートですが、

光市からレンジフード取替工事の様子です

 

現在、プロペラタイプの換気扇。

新しく設置するレンジフードは

タカラスタンダードのレンジフード

「VRAM-751ADL(V)」になります。

 

施工前

 

換気扇撤去

 

開口工事中

現在の開口は部材で塞ぎ、フードを接続して

完成です。

間口75㎝タイプ 前幕板70㎝タイプ

 

VRAM-751ADL(V)特長

 その1 ホーロー整流板

  取り外すことができ、頑固な油汚れも水拭きで綺麗に取れます。

 その2 グリスフィルター

  油汚れをしっかりキャッチするお手入れ簡単加工

 その3 梁欠き対応可能

  プロペラファンからの取替や、梁がある場合などのリフォームに対応!

 

 レンジフードはお手入れが簡単な事、

 それが一番皆さまに喜ばれています!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

古い食洗機の音が気になるので食洗機を交換してみた結果?音はどうなの!?

2021年02月10日

友達の息子さんが柔道の

山口県大会で優勝したと

連絡があり、

 

「投げられんように」と返信した

 

小山です。

 

おめでたい話です!

 

   

本日の現場リポートですが、

光市から食洗機の取替工事の様子です

NAIS 18EW から

パナソニック NP-45VD7Sに取替えます

 

施工前

 

食洗機撤去

 

配管接続中

 

完成

 

パナソニック NP-45VD7Sの特長

 その1 

  ファミリータイプ(食器点数約44点)に対応した、ディープタイプのビルトイン食器洗い乾燥機。

 その2

  洗浄酵素や漂白成分により油やご飯のガンコなこびりつき汚れを溶かし、高圧洗浄できれいに洗い流す「バイオパワー除菌」を搭載。

 その3

  ゆっくり回転する下段ノズルと高速回転する上段ノズルの2種類の水流により、汚れを洗い流す「プラネットアーム洗浄」を搭載。

 使用してみて!

  音が静かで、快適です。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

石油給湯器が故障した?すぐに新しい機種に取替えてもらえるの!?

2021年02月09日

「苦手な事を避けて通ると、

 

その時は避けられて良かったと

 

思うけど、また同じ問題が起き、

 

避けても避けてもやってきます。

 

そのような時は苦手だけど挑戦する勇気、覚悟も必要です。」

 

と昨日読んだ本に書いてあったので、今日こそは

 

嫌いな食べ物を箸で横に置くのはやめようと心に決めた

 

小山です。

 

   

本日の現場リポートですが、

光市から石油給湯器の取替工事の様子です

 

「石油給湯器が作動しない。もう古いから新しい給湯器に
 取り替えたい」とご依頼です。

 

施工前

長府製作所 KIBF-4501SAGH

高圧力 オートタイプです。

 

新しく設置する石油給湯器は

ノーリツ OTX-H4701SAYSMV(受注生産)

になります。

外装はステンレスになっており、

給湯方式はセミ貯湯(高圧力型)ミキシングタイプ
なので、給湯側のタンクにお湯を貯めているので、

短時間使用のシャワーの場合、出したり止めたりしても
温度の変化は少ないです。

更に、リモコンのスイッチ一つで自動湯はりを行い、
設定量になると自動でストップ。

お湯の温度が下がると自動で追い炊きをする
高性能の石油給湯器となっています。

今回の商品が受注生産品のため、納期がかかります。

この様な場合は、給湯器が故障してしまうと、お湯が全く
使えなくなるので、納期がかかる場合には仮設用の石油給湯器
を設置しています。

給湯器は突然、故障しますので、早めの対策を取ることを
お勧め致します。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

木の生命が息づく天然木複合フローリングを使用して床のリフォームをした!?

2021年02月05日

私たちのお客様は、割とワンちゃんや
ネコちゃんを飼っている方が多いので、

 

ワンちゃん、ネコちゃんに関する

 

本を読んで勉強中!

 

   

 

本日の現場リポートですが、

光市からフローリング工事の様子です

「床も経年劣化で、傷や色も褪せてきたので

新しいフロアー材でリフォームして欲しい」

お客様からのご依頼です。

 

施工前のLDK

既存のフロアーの上から新しいフロアーを追い張り
します。

 

床下収納口は新しく取替えます。

 

 

施工中

床用コンセントも外しておきます。

 

貼り始めの出だしをキチンと墨をだして
型をとり貼っていきます。

 

木屑がでればすぐに吸い取ります。

 

それではフロアー材を貼っていきます。

今回、使用するフロアー材は

ウッドテックの

ライブナチュラル プレミアム

「ブラックチェリー」になります。

 

無垢材そのものの本質美 × 複合フローリングの高機能性

混じり気のないピュアな天然木「無垢材」を厚さ2㎜に鋸で挽いた
「挽き板」に加工し、表面化粧材として使用した、Live Natural Premiumで
創造する新しい床材カテゴリー「無垢材挽き板化粧フロア」のシリーズです。

 

ブラックチェリーは古くから高級家具材として利用され、
時を経るほどに深みを増す優美な色合いから、家具職人たちは

「ニューイングランドマホガニー」とも呼んでいたと言われます。

 

床下収納口も取替えます

冷蔵庫も一度、外に出して、フロアーを
貼って戻しました。

 

綺麗に掃除をして完成です!

 

元々、ピアノがあったので、慎重に元の位置に
運びました。

 

やけるほど、愛着。

愛ゆえのやきもちに悪い気はしないように、
やければやけるほど愛おしくなるのは、
どうやらブラックチェリーも同じようです。

 

北アメリカ原産のこの材は、光にさらされると
経年変化によって味が出て、少しずつ飴色の艶感が
増していきます。

色の深まりは、愛着の深まり。

 

そこに暮らす人といっしょに時を刻んできたことが
はっきりと実感できる数少ない床材です。

だからでしょうか、ライブナチュラルシリーズの中でも
いちばん選ばれているのが、このブラックチェリー。

特有のガムポケット(樹脂痕)も愛おしさを刺激するポイントです。

何十年と受け継がれるヨーロッパの名作家具の素材に、
チェリーがよく採用されているのもうなずけます。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags: 

[この記事を読む]

木の生命が息づく天然木複合フローリングを使用して床の貼替をしてみる!?

2021年02月04日

食欲が、

 

「高校生と同じぐらい食べる」といわれる、

 

育ち盛りの小山です。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

光市からフローリング工事の様子です

「床も経年劣化で、傷や色も褪せてきたので

新しいフロアー材でリフォームして欲しい」

お客様からのご依頼です。

 

施工前のLDK

既存のフロアーの上から新しいフロアーを追い張り
します。

 

床下収納口は新しく取替えます。

 

 

施工中

床用コンセントも外しておきます。

 

貼り始めの出だしをキチンと墨をだして
型をとり貼っていきます。

 

木屑がでればすぐに吸い取ります。

 

それではフロアー材を貼っていきます。

今回、使用するフロアー材は

ウッドテックの

ライブナチュラル プレミアム

「ブラックチェリー」になります。

 

無垢材そのものの本質美 × 複合フローリングの高機能性

混じり気のないピュアな天然木「無垢材」を厚さ2㎜に鋸で挽いた
「挽き板」に加工し、表面化粧材として使用した、Live Natural Premiumで
創造する新しい床材カテゴリー「無垢材挽き板化粧フロア」のシリーズです。

 

ブラックチェリーは古くから高級家具材として利用され、
時を経るほどに深みを増す優美な色合いから、家具職人たちは

「ニューイングランドマホガニー」とも呼んでいたと言われます。

 

続きはまた明日になります。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags: 

[この記事を読む]

リビングのフローリングをやり替えたいけどゴミやホコリ、騒音なども気になる!?

2021年02月03日

恵方巻、

 

2本食べたのに、

 

焼きそばも食べたくなる

 

量より質派の小山です。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

光市からフローリング工事の様子です

「床も経年劣化で、傷や色も褪せてきたので

新しいフロアー材でリフォームして欲しい」

お客様からのご依頼です。

 

施工前のLDK

既存のフロアーの上から新しいフロアーを追い張り
します。

 

床下収納口は新しく取替えます。

 

 

施工中

床用コンセントも外しておきます。

 

貼り始めの出だしをキチンと墨をだして
型をとり貼っていきます。

 

木屑がでればすぐに吸い取ります。

続きはまた明日になります!!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

ダニを気にして掃除機ばかりかけるのはもう嫌!?畳からフローリングにリフォーム!

2021年02月02日

昼ごはん、

 

食べているのか、飲んでいるのか

 

分からないぐらい早食いの

 

美食家、小山です。

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市からフローリング工事の様子です

「もう、畳はやめて、フローリングにしたい」

リピーター様からのご依頼です。

施工前

 

廊下部分もフロアー材を貼っていきます。

 

畳、座板を撤去して、釘を抜いていきます。

抜き終われば防蟻剤を木部に塗布して、

根太を組んでいきます。

 

根太組が終れば針葉樹合板を貼っていきます。

 

次はフロアー材を貼っていきます。

 

フローリング工事、完了です。

 

廊下も綺麗になりました。

 

畳からフローリングにした場合のメリット

・ダニが出にくい。

・お手入れが簡単。

・家具の重みで跡がつかない

などなどあります。

 

飲み物などをこぼした場合には、畳の場合は
染み込みますが、フローリングの場合はサッと
拭くだけ!

染みにもならないので小さなお子さんがいるご家庭は
フローリングの方が安心できますね。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

ダニを気にして生活するのはもう嫌!畳からフロアーにリフォームした!

2021年02月01日

今年は明日が節分なんですね。

 

いつの間にか「恵方巻」という名前で

 

巻き寿司が定着してきましたね。

 

話は変わるのですが、以前、名古屋で食べた

 

ゴボウ巻?山口では見たこと無いですが、

 

ひじょうーに美味しかった記憶がある、

 

赤鬼の小山です。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市からフロアー工事の様子です

「もう、畳はやめて、フロアーにしたい」

リピーター様からのご依頼です。

施工前

 

廊下部分もフロアーを貼っていきます。

 

畳、座板を撤去して、釘を抜いていきます。

抜き終われば防蟻剤を木部に塗布して、

根太を組んでいきます。

 

根太組が終れば針葉樹合板を貼っていきます。

 

次はフロアーを貼っていきます。

 

続きはまた明日になります。

 

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags: 

[この記事を読む]

4時間経過してもお湯が冷めにくい?遅い時間に入浴する場合などに助かる機能とは?

2021年01月31日

寝ている時、

 

夢で笑ってその声で

 

目が覚める小山です。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市から浴室のリフォーム工事の様子です

マンションの浴室リフォームです!

続きになります。

 

既設のユニットバスになります。

「壁にタイルが貼ってあるので、手入れがしやすい
システムバスに取替えたい」とのご依頼です。

 

新しく設置するシステムバスは

リクシル リノビオVシリーズになります。
 
サイズは1416
 
 

それでは解体していきます。

浴槽を撤去して、

 

天井を撤去します。

 

次に壁を撤去し、床を撤去します。

 

撤去完了です

 
 

解体後、水道配管工事、電気工事をします。

 
 
それでは浴室の組み立てになります。
 
 
完成です
 
前面の壁には、アクセントパネル、ウォールナット。
サイドの壁にはホワイトの壁となっています。
 
浴槽はルフレトーン ベージュタイプ
 
エプロンカラーもベージュタイプ
 
床のカラーもベージュタイプとなっており
 
温かみのある浴室に仕上がっています。
 
 
リノビオの特長ですが、
 

その1,キレイサーモフロアー

床は冷たさを感じにくく、汚れが取れやすい素材を使用

 

その2,サーモバスS

浴槽保温+保温組フタ

ダブル保温構造でお湯が冷めにくい。

 

その3,浴槽(ルフレトーン)

大理石のような上質な光沢と、華やかなきらめきを
まとう人造大理石。

その他にもオプションが用意されています!

 

今回のリノビオはマンションタイプなので
マンションにお住まいの方にはお勧めの商品となっています。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

マンションの浴室リフォームにはリクシルのリノビオがお勧め!?

2021年01月30日

車のナビ交換を、

 

ちょこちょこっと

 

やってしまう、メカニックの

 

小山です。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市から浴室のリフォーム工事の様子です

マンションの浴室リフォームです!

 

既設のユニットバスになります。

「壁にタイルが貼ってあるので、手入れがしやすい
システムバスに取替えたい」とのご依頼です。

 

新しく設置するシステムバスは

リクシル リノビオVシリーズになります。
 
サイズは1416
 
 

それでは解体していきます。

浴槽を撤去して、

 

天井を撤去します。

 

次に壁を撤去し、床を撤去します。

 

撤去完了です

 
 

解体後、水道配管工事、電気工事をします。

 
続きはまた明日になります。
 
 

キレイサーモフロアー

床は冷たさを感じにくく、汚れが取れやすい素材を使用

 

サーモバスS

浴槽保温+保温組フタ

ダブル保温構造でお湯が冷めにくい。

 

浴槽(ルフレトーン)

大理石のような上質な光沢と、華やかなきらめきを
まとう人造大理石。

 

続きはまた明日になります。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

マンションの浴室リフォームを考え中!マンション用のシステムバスはあるの!?

2021年01月29日

雪が降りましたね。

 

チラホラと・・・。

 

私は健康が一番なので、

 

湯たんぽのように身体も心も温かい、

 

ほっかほっかの小山です。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市から浴室のリフォーム工事の様子です

マンションの浴室リフォームです!

 

既設のユニットバスになります。

「壁にタイルが貼ってあるので、手入れがしやすい
システムバスに取替えたい」とのご依頼です。

 

新しく設置するシステムバスは

リクシル リノビオVシリーズになります。
 
サイズは1416
 

キレイサーモフロアー

床は冷たさを感じにくく、汚れが取れやすい素材を使用

 

サーモバスS

浴槽保温+保温組フタ

ダブル保温構造でお湯が冷めにくい。

 

浴槽(ルフレトーン)

大理石のような上質な光沢と、華やかなきらめきを
まとう人造大理石。

 

続きはまた明日になります。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

TOTOのアプリコットが皆様に選ばれる機能性とは!?

2021年01月28日

明日からまた寒くなる・・・。

 

ファンヒーターの前から離れられないネコ。

 

+小山です。

 

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市からトイレリフォームの様子です

 

現在はINAXの一体型便器

このタイプは便座が故障しても便座のみ
取替える事は出来ないタイプになっていますので、

 

新しく設置するタイプはTOTOのピュアレストQRに
アプリコットF1Aのウォシュレットを取り付けます。

 

施工前

 

既存便器撤去後

 

完成です

ピュアレストQR

清潔でお手入れラクラク、高い節水性の快適トイレで、
セフィオンテクト、フチなし形状、トルネード洗浄、
水たまり面(小さい)、エロンゲート(大形サイズ)、
防露便器、防露タンク、超節水71%/41%
大4.8L/小3.6Lとなっております。

 

アプリコットF1A

★個別機能としては、

おまかせ節電、便座・便ふたソフト閉止

 

★アプリコット共通機能

 

清潔機能

  • 便器きれい

  • ノズルきれい

  • きれい仕上げ

  • セルフクリーニング

  • プレミスト※3

  • クリーン便座(つぎ目なし)

  • クリーンノズル

  • クリーンケース

  • 抗菌

  • フチなしウォシュレット

  • 便ふた着脱

  • 本体ワンタッチ着脱

  • ノズルそうじ

洗浄機能

  • おしり洗浄

  • おしりソフト洗浄

  • ビデ洗浄

  • ワイドビデ洗浄

  • ムーブ洗浄

  • マッサージ洗浄

  • 水勢調節

  • 洗浄位置調節

エコ機能

  • eco小ボタン
    (GREEN MAX専用品のみ)

  • ダブル保温便座

  • スーパーおまかせ節電

  • タイマー節電

快適機能

  • オート便器洗浄(大・小)※4

  • リモコン便器洗浄※4

  • オートパワー脱臭

  • 脱臭

  • 暖房便座※5

  • 着座センサー※6

  • リモコン

となっております。ピュアレストQRもアプリコットF1Aも大変、
お勧めの商品となっています。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

生活用水が井戸水だけどポンプがずっと回っている音がするのは何故!?

2021年01月27日

最近、リモートでのやり取りが

多くなりましたね。

今まで当たり前だった対面が、遠隔で
出来るので自宅でなんでもできちゃうので、

無駄がなくなりますね。

 

 

 

   

本日の現場リポートですが、

周南市から井戸ポンプ取替工事の様子です

 

現在、ポンプが回りっぱなしだし、ポンプの調子が悪く、
水が出なくなったりするのでもう取り替えたいとのご依頼です。

川本製作所 カワエース N3-256SH
を後継機種に取替えます。

 

施工前

 

保温材も経年劣化で朽ちていますので、
保温材も取り替えます。

 

蛇口二つとも取り替えます。

 

新しく設置する井戸ポンプは、

川本製作所 カワエース NR-256S

になります。

《特長》
●接液部はステンレス、樹脂、CACを主要部品に採用し、耐久性も高く赤水の心配がありません。

●家庭用浅井戸ポンプにて業界最小を実現しました。

●圧力スイッチと流量スイッチを併用することにより安定した給水圧が得られます。

●受水槽からのポンプアップ・高架水槽からのブースタ用・浅井戸からの揚水用・その他一般給水用。

 

井戸ポンプ設置完了です。

 

蛇口も配管も取替、保温材を取り付けます。

 

完了です。

 

浅井戸タイプ

井戸の深さが8~9m以下の場合、ポンプが吸込み配管内の空気を吸い上げて
配管内を真空にしていくだけで井戸水を地面上にあるポンプ可動部まで吸い
上げてくることが可能となっています。

 

井戸ポンプの調子が悪い場合は、早めの対策をお勧めいたします。

 

 

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

トイレについている小さな手洗い器!手洗い器だけでも交換できるの!?

2021年01月26日

私はこのように教えられてきました。

 

 

 

「みんな社会に出るまではたくさん勉強するよね。

 社会に出ればゴールだと勘違いし勉強をしなくなる。

でもね、本当に勉強をしなくちゃいけないのは、社会に

出てからなんだ。

社会に出て職業についたら、その職業の事を一生懸命勉強する。

勉強したことは仕事にいかす。そうやって成長していくんだ。

仕事が一番、自分自身を成長させてくれるからね。」

 

って本に書いてあったので、

 

おもわずTVを消した

 

小山です。

 

 

   

本日の現場リポートですが、

周南市からトイレの手洗い器取替工事の様子です

 

施工前

 
手洗い器の排水管が破損したので
手洗い器も一緒に取替えのご依頼です。
 
施工後
 
 
新しく設置いた手洗い器は
リクシルの手洗い器になります。
 
大きさもほとんど変わることなく
設置できました。
 
これで安心して使えますね!
 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

タンク付きの便器が良いけどトイレをスッキリ見せる方法はあるの!?

2021年01月25日

以前、このような事を教えて頂きました。

 

「コツコツ努力はしたくない」という方がいます。

 

そのような方は、

 

「コツコツやらないで何か近道はないのでしょうか?」

 

と近道する相談にきます。

 

私は必ず「近道はある」と伝え、近道の方法を伝授します。

 

その方法を知りたい方はコチラです。

コヤマ直伝

   

 

本日の現場リポートですが、

 

周南市からトイレリフォームの様子をお伝えします。

 

施工前

TOTOの便器になります。

 

便座はウオシュレット機能はなく、
暖房便座のみになります。

 

 

壁、天井のクロス貼り替え、
床のクッションフロアーを貼り替えます。

 
新しく設置するのは、TOTO レストパル
「収納タイプ」になります。
 
まずは、既存便器のタンクのみ取り外し、壁、天井
のクロスを貼り替えます。
 
次の日にトイレの器具付けをするので、既存の便器を
後で復旧します。
 
 
タンクが無くなると、壁のクロスも貼りやすく
なります。
 
壁と天井のクロスを貼り替えたので、既存の便器を
取り外し、床のクッションフロアーを貼り終え、
TOTOのレストパルを組立ます。
 
 
 
レストパルは見た目、タンクが無いように
見えますが、キャビネットに隠れています。
 
 

完成です。

 
レストパルのキャビネットのカラーは5色あり、
このタイプは「ライトウッドN」タイプとなっています。
 
便器、手洗い器のカラーは4色あり、このタイプは
「ホワイト」となっています。
 
レストパルは「一体型」ではない為、便座が故障しても
違う便座に取替える事もできます。
 
便座は「アプリコット F1A」
 
となっています。
 
収納はサイドの扉に収納できるようになっているので
トイレットペーパーや掃除道具を外に置く必要もないので
トイレ全体がスッキリとした空間になります。
 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

レンジフードにして失敗だったけど、現在のレンジフードはどうなの!?

2021年01月23日

全国的に給湯器関係の商品の入荷が遅くなっています。

 

給湯器関係が故障した場合、水は出ますが、湯が使えない
状態になります。

 

早めの対策をお勧めします!

 

焼きそら豆が好きな

 

コヤマでした。

 

 

   

 

本日の現場リポートですが、

 

周南市からキッチン取替工事の様子をお伝えします。

 

施工前

 

新しく設置するシステムキッチンは

タカラスタンダード

 

「トレーシア」になります。

 

サイズは間口255㎝タイプとなっており
奥行65㎝、高さ85㎝となっています。

天板はアクリル人造大理石タイプの
食器洗い乾燥機付き、ハンドッシャワー水栓に
なっています。

トレーシアにはシンク下に食洗器が設置出来るので
水ダレの心配もなく床が汚れないようになっています。

吊戸棚は取替しないで、既存のまま使用します。

 

既存のキッチンを取り外していきます。

 

 

壁にはタカラスタンダードのキッチンパネルを貼ります。

タカラスタンダードのキッチンパネルはホーローに
なるのでお手入れがしやすく、マグネットが着くことで
小物収納などマグネットで引っ付けることも可能!

完成です。

キッチンパネルを貼り、「トレーシア」を組み立てて
完了です。

 

 

食洗器も使いやすい位置に設置してあります。

 

レンジフードにも扉と同じパネルを使用

 

トレーシアの良いポイントを知らせします。

 

マグネットで仕切りを自由に調整

 

マグネットで仕切れるので、収納物に合わせて自由なサイズに間仕切りできます。家族構成が変わって、収納するものが変わっても、マグネットでいつでも変えられます。

 

サイズに合わせてケースを買い替える必要がありません。だから、10年・20年後もずっと使えるんです。

 

「間仕切り名人」なら、お鍋も立てて収納できるので、見やすくて、取り出しやすい。引出しの中で、迷子になりやすい小物の整理にもおすすめです。

お手入れカンタン!

レンジフードは汚れるもの。

だから、お掃除しやすい「ホーロー素材」で作りました。

 

ホーローなら、しつこい油汚れも、水拭き・水洗いでキレイに。

 

お掃除しなくてもいいレンジフードはラク。

だけど、レンジフードは汚れる。

カンタンにお掃除できて、いつも清潔にしておくなら、やっぱりホーロー。

それぞれのパーツは水拭きでキレイに。
食洗機で洗うことも。

シロッコファンは、水で汚れが落ちる親水性ファンを採用しているので、水でジャブジャブ洗えます。
 
内部への汚れをシャットアウト。汚れても水拭きでキレイに。
 
一番汚れるフィルターは、食洗で洗えるのでお手入れカンタン!もちろん、シンクで水洗いすることもできます。
 
しつこい油汚れにも強いホーロー製だから、水拭きでサッとキレイに。コンパクトな整流板は、シンクで丸洗いできます。
 
 

取り付け・取り外しカンタン!

隅々までキレイにしやすいように。

だから、カンタンに取り外せるようにしました。

ワンタッチで取り外しカンタン。
 
国内初!整流板はマグネット固定式なので、カンタンに開閉できます。また、ゆっくり開くソフトオープン機能を採用しているので、キッチンパネルに当たってキズをつける心配はありません。
 

おしゃれなデザイン!

 

\グッドデザイン賞受賞/

レンジフードと気づかないスタイリッシュなデザイン。

レンジフードのカラーをキッチンの扉カラーと合わせられるため、キッチン空間と調和するデザインに仕上がります。通常はシルバーやブラックですが、カラーを変えるだけで、こんなにもオシャレに。

 

※ホーロー製システムキッチンのみ対応。
 
 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

家事動線に徹底的にこだわる“家事ラク”シンク!?タカラスタンダード「トレーシア」

2021年01月22日

寝る前に「間違いさがし」の本を読むと

 

頭が冴えると思い読み続けていると

 

寝落ちしてしまう小山です。

 

   

 

本日の現場リポートですが、

 

周南市からキッチン取替工事の様子をお伝えします。

 

施工前

 

新しく設置するシステムキッチンは

タカラスタンダード

 

「トレーシア」になります。

 

サイズは間口255㎝タイプとなっており
奥行65㎝、高さ85㎝となっています。

天板はアクリル人造大理石タイプの
食器洗い乾燥機付き、ハンドッシャワー水栓に
なっています。

トレーシアにはシンク下に食洗器が設置出来るので
水ダレの心配もなく床が汚れないようになっています。

吊戸棚は取替しないで、既存のまま使用します。

 

既存のキッチンを取り外していきます。

 

 

壁にはタカラスタンダードのキッチンパネルを貼ります。

タカラスタンダードのキッチンパネルはホーローに
なるのでお手入れがしやすく、マグネットが着くことで
小物収納などマグネットで引っ付けることも可能!

続きはまた明日になります。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

共創リフォームに大切な家のリフォームをご依頼いただいたお客様から寄せられた感想をご紹介します。
施工事例
トイレ交換工事 10430
キッチンドア建具調整 10337
トイレ工事 下松…
エコキュート工事 10302
洗面脱衣所 10302
ユニットバス工事…
洗面台リフォーム 10301
株式会社共創リフォームは、10年後、20年後も、あなたに「良かった」と言って貰えるような、最適で幸せなリフォームを目指しています。
Copyright2025 © KYOUSO CORPORATION All Rights Reserved.
タカラスタンダード主催の家事らくリフォーム作品コンテスト2024で地区最優秀賞を受賞
共創リフォームにちょっと質問!